【費用別】遺骨の処分はどうすればいい?それ違法かも。。

遺骨の処分

遺骨の処分に悩む方がとても多くなっています。

大事な両親や家族が亡くなり、供養してあげたい。

でもお金がないから、お墓をたてることができない。どうしよう。

そんな悩みを抱える方はとても多いです。

今回は遺骨の処分の方法を価格別で紹介します。

遺骨の処分の方法

遺骨の処分の方法は大きく分けて2種類あります。

  • 散骨
  • 納骨

です。

また、処分の方法を費用別で紹介します。

費用別の遺骨処分の方法
  • 0円~:自分で散骨する
  • 3万以下:散骨代行を利用する
  • 10万以下:送骨を利用する
  • 50万以下:お寺で遺骨を供養してもらう
  • それ以上:お墓を建てる

これらの方法があります。

それぞれどのように遺骨を処分できるのかを紹介します。

自分で散骨(ほぼ無料)

自分で散骨する

お金を欠けずに遺骨を処分したいのであれば、自分で散骨するという方法があります。

散骨とは、火葬された遺骨を砕いて撒いて処分するという方法です。

注意しないといけないのが、遺骨をそのまま捨てると違法になります!

1片を2mm以下の大きさに砕くことで燃えないゴミとして処分することができます。

自分で散骨する場合

注意

自分で遺骨を処分するために散骨する場合は、厚手のビニールに入れて叩いて砕きましょう。
小さくする必要があるので、最終的にはすり鉢などできれいに砕く必要があります。

2mm以下なのでほとんど粉末状にする必要があります。

お金をかけたくないのであれば、自分で散骨するのがオススメです。

散骨代行を利用する(3万以下)

散骨代行を利用

自分で散骨するには少し手間がかかるので面倒と思う方も多いでしょう。
また、親族の遺骨を砕くという行為自体に抵抗が合ったり、精神的につらいという方も多いです。

そんな場合は散骨代行を利用することができます。

散骨代行とは、遺骨を代行業者に送り、砕いて撒いてもらうことです。

また、粉骨のみを代行してもらうことも可能です。
粉骨してもらい、手元に戻ってきた骨を自分で散骨するということもできます。

それ以外にも、粉骨してもらい海などで散骨してもらうプランなどもあります。

日本の海(沖縄以外)に散骨の場合、3万円以下。
沖縄に散骨の場合、5万円以下。
ハワイに散骨の場合、30万以下。

など、代行業者によってかかる費用は変わってきます。

オススメの粉骨、散骨代行業者はこちら
かもめ粉骨代行サービス

 

散骨代行の場合、一番利用者が多いのは日本の海に散骨される方が多いです
この場合、実際に散骨していないのに費用だけかかる偽物の散骨代行もありますので注意してくださいね。

送骨を利用する(10万以下)

送骨を利用する

安価でしっかりと供養したい場合はお寺に送骨を利用することもできます。

どこでもやっているわけではありませんがしっかりとお経を読んで供養してもらえます。

送骨は寺院や宗派によって費用が変わってきます。

送骨の注意点

  • 宗派が分かれてるので故人の宗派に合わせる必要がある
  • 合祀墓(ごうしぼ)なので他人と一緒のお墓になる
  • 戒名(名前を入れてもらう)には別途費用が必要になる

送骨にはこれらの注意点があります。

親族間で問題にならないように送骨を利用する場合はしっかりと調べてから利用しましょう。

お寺で遺骨を供養してもらう(50万以下)

お寺で遺骨を供養する

お寺でしっかりと供養してもらう場合はもう少し費用が高くなります

お経をよんでもらい、戒名、永代供養墓へ納骨することで供養します。

また、供養墓以外にも、ロッカー型やコンピュータ制御型の納骨堂なども用意されている場所があります。

お墓を建たない場合には比較的費用を抑えて供養することができるので覚えておきましょう。

お墓を建てて供養する

お墓を建てて供養する

多少費用がかかってもしっかりと供養したい場合には、やはりお墓を建てましょう。

お墓を建てるときにかかる費用は

  1. 永代使用料(えいたいしようりょう)
  2. 墓石代(ぼせきだい)
  3. 管理料(かんりりょう)

がかかります。

永代使用料とは

永代使用料とは、お墓を利用するための墓地を借りる費用です。
お墓を建てるためには墓地を利用する必要があり、場所によって費用が変わってきます。

墓石代とは

墓石代とは、実際に墓石にかかる費用です。

基本的にどんな墓石を建てるかによって費用が変わってきます。
石の種類や形、デザインによっても大きく変わってくるので、石材店で相談することが必要になります。

管理料とは

お墓を購入した後も管理料が必要になってきます。

管理料も霊園や寺院の設備によって料金が変わってきます。

ずっと費用がかかるのでお墓をあきらめる方もいらっしゃいます。

 

費用は必要になってきますが、しっかりと供養したい場合はお墓を建てることを考えておきましょう。

お墓を探すにはコチラから
いいお墓

遺骨の処分方法のまとめ

遺骨の処分方法についてまとめます。

遺骨の処分するには

  • 散骨(比較的安価)
  • 納骨(しっかりと供養)

の2種類。

予算に応じてどちらにするかを選びましょう。